![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhZxG2yowIaue6zfFGbhXoXfF9ATH1SlsRmreuzz0s9g85yCon2Yxb-BjHgKjdAVwX1X2kGidE_FEZ5z5LU1G4h7kMsxESksxmA-7NmUiBKossyhAGR31QewJf-pLECVsFUzz6F_4ad/s1600/IMG_3439.jpg)
<2017年2月2日~3日>
2日~3日にかけて毎年恒例の地元の同業者仲間による小旅行。
今年は太宰府を経由して唐津や呼子を堪能するコースに。
行き先はいつも僕を含む年下組が決めていいので、博多のもつ鍋を食べてもらいたかったのですが、 宿が取れなくて断念。
もちろんラーメンも狙ってのことだったんですがw
ならばと呼子のイカでも食べようかという事で今回のコースは決定。
参加人数は14人。
車3台で移動。
車内で宴会をしながらまずは太宰府へ到着。
太宰府近辺は僕の母校があるので懐かしいデス。
参道をテクテク歩くと和のテイストを着飾ったスタバが。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiztHiqsxOv6ZgtPR92Aujft3WhaTdXtOl3ZbyuyOGrfaMND6ALWPiZyByRF6A5oRcHZ_nHxkvWGeqoQ9XYfSf6DFWWJphlFsU_KxNFVKi8Rn_Bzd9l6-qOFhWCgzf9Na7G5c8Kx9Zd/s1600/IMG_3434.jpg)
あれ?ここの場所ってもしかして???
かつて何度か伺って懇意にしていた「みどりや」があったとこですよね。。。。。。
ちょっと愕然となりつつもお参りに向かいます。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhLtLcwVThOWYolmreTH-ifSnP1n7RQZsDfqyrBvqZ1V9yPXC6DlkHOs7W5jkIe-ZFcFI4L3EVOLXFVKjFDHaAe5KYE916QV6JHI0s8xzwnnH7TBprleAPG879WCpCeyZdPVCV_bFLM/s1600/IMG_3437.jpg)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhD-nNPoXE2h_-WeYLNkmQr2gm7Lp-8abYgwG6haQcjPFRcvl9keZg_96e2iXoG7kXFbGut-XvNdGzVdkkPq5HglYhRVo3AbVDQY-CGTCXSa1cPIwWGNiCd08-79lir00TIj842pgDO/s1600/IMG_3438.jpg)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEieKLmO16MtYNrfbdfuJIAIo-3phdqTFWuH6Vg9-M22SZdDaz53kHwe6VqoDAhDMVG6YpnLa-UqGAsofrBXm8UF3eCcmzGf4g72MmGPLnLowBGk6JTxx05JU6mUJK2daw5WmMgm708t/s1600/IMG_3441.jpg)
飛梅が咲き始めていました。
来年は長男の受験なのでまた来なきゃですね。
お昼ご飯は茶屋で軽く済ませ、梅ヶ枝餅を頬張ろうと参道へ戻っていると
友人から「せい、みどりやあったぞ~!!」の声が。
この日はお休みされていましたが、移動して再開されているようでした。
20年ぶりに食べれるかな~と思いましたが、またの機会に。
梅ヶ枝餅は名物大将がいらっしゃる「中村屋」へ。
大将はいらっしゃいませんでしたが、お元気にされているそうです。
中に入ってお抹茶セットをいただきました。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiRrXBX4ZcZXHvzzjmaSNcxGu_Oy79uosjgaGuIgaluHXoE5HMy4lb92w2xafdDJxCE4joA5o7ZbOEO_gRnmURtcjbbEZZ41g1aO6_zcWC7lMqKrloCS7bx76ta6TRfctfTQj11YGc8/s1600/IMG_3443.jpg)
参拝が終わると各車で唐津にあるホテルを目指します。
連なって行くのではなく各々自由に。
ちょっと勘違いして遠回りしてしまいましたが、途中でみんなと合流しホテルへ。
宝当神社に行った事がない人が何人かいたので行くことに。
僕は2回目です。
海上タクシーもありますが、定期便が安くつくのでそちらで。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgQw-VSMPI7tjwscgybapCQpCD9Y1bqzZN6kZYgY42nov_2JZtz-qowITwbx7PYx3YoRjS_CCV2QzjhJBeTeRLa7fnD6s7xpxhOcN7eWJKMIMMBFRj18tcGS3pRv4n_iXxAgNwAi2Y8/s1600/IMG_3452.jpg)
皆さん、宝当袋を買ったり、参ったりして島をあとにしました。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhpnIpqLxG2Tx4Pket22PxzA6P3qifHXUVfLKTUKg5y-0EThX_Hc5slL7g1hTh4A_0S5lfSzOaK7dghhkwPb8gaAA0uvlT5_H5SO3nAuWm3oSpuZlysO9DnpHlZcxLe1CEPyl5QRoB5/s1600/IMG_3449.jpg)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiufLo1KDgvErFzOhoeq3rx8TkkkUdXfIqI1vTzxRN7Get76RB3NjVZDBxArY3axShnh6wlCmMSYfzkOiZmFesr-ZpQYk2tDzEfiuYRBh6tFo2Zs8hi-dyzrz0AmbaFb9dGCWrL0BCV/s1600/IMG_3451.jpg)
ホテルの夜は宴会♪
宴会中も宴会後も翌日も皆さんからラーメン行かなくていいのか?と気にかけてもらいましたが
唐津での夜は20時くらいには閉店してしまうし、何より一竜軒が閉店されましたからね。
ラーメン抜きの旅行って久々でした。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEj0YuI0EkcAkv3wRQ1UT6ogPRxMVbnhISeaAzsg5Iyk_Pm5efnH8lx9jzXzV3O-GrHuiHPnaMF72xoh_lz_xWFzyUuA39n4vmRKw6eMP92hzHAi_L8VA4cSvgtAbYZAgOgP2LyxWF_-/s1600/IMG_3458-tile.jpg)
翌日は呼子へ移動。
呼子港へ着くと七ツ釜を見ようと船の時間を調べると待ち時間があったのでまずは朝市へ。
歩いて1分です。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjqhA5a8aA-FmOzhkns5_Kex1_PNjON8y1rB26Tj-MKfjcQ2hL3_p1Kz8ar1xv0hM0Jl63m8_KWUvvWrwtIAHs1mrz8PNDKNxwPsO7wj8k6evwYhbimbgel1oI1DF4fBimBK6OVDLxz/s1600/IMG_3471.jpg)
船から帰ったらイカを肴に呑もうと先輩おじさんずは予約していてさすがだなとw
時間になっったら港へ戻り、 七ツ釜を見学に。
イカ丸に乗り込みます。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEj_vtm_L4GCUBCXqQq0XZWmV-gtrQ6ittxMKFGK_G3OGeN0Fs2BLeti5xf9JhjIGeMDipa2CivoGW911mxtfa0JvNUXBfB6Vl8WvW0yL8m1w4VRNnF1zwUbVlk-k10aSwVk8SMjhyYc/s1600/IMG_3482.jpg)
港の波は穏やかなので気持ちいいだろうなとのんびり乗って過ごします。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjMX5V08kFX_Zt-P5zZD3kbEJnAFGKlA1CvBgxHhPJ8wYs81KsbudeYU60c3Fbr5cYuHNitkuRvCwBxoEsN1cBbhZKVk83KK_VfGN-TSNvZKKg2dTFbjbwBNyDNSMvdrUi5TJQ8mbg3/s1600/IMG_3488.jpg)
と、思ったのもつかの間。
防波堤を過ぎると波、波、大波。
さすがの玄界灘ですね。
写真撮る余裕はなく、まるでジェットコースターでした。
こんな荒波を走る遊覧船はないですよと説明されていましたが、そう思います。
また今日は運がよかったそうで、ここ数日運行できなかったとのこと。
この日ももう少し風が強ければ中止だったそうです。
なんとか波を乗り越えて七ツ釜へ到着。
ここから船頭に出てもいいらしく、扉が開かれました。
喜んで出ていく人たち。
私はおとなしく船内でw
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhRWOkf7rJvvpRBpHIbrypVRtiIxG3um3ThxLxSkGFBJCD-0BRHLy0gbbhddYTAO2cwEv8avDBKNkPHTvRBB-imMg3Gt7y7aQpwREedqoOAWxL5W044Gla_5zcdO2cE6IVn23G-wgn9/s1600/IMG_3494.jpg)
七ツ釜です。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjIeCyX7pPvJ5zJN08IWRj_L8lr-hWwh1jKvvc5IrEVhlwf_gnf3uAFmSvwlnAMKuLPHZnp4sXwI0WWP1W77PSyK-sAjnELPxFhG_Bq-VSBkFzCryQ1m7yiY71Th39U478Z1W9eAOCF/s1600/IMG_3498.jpg)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgXKObNOUy9HqN-SeMbKXElKr5WcK-4ZTasG9hI_HSI6nP1qeUcoOzHNPlFmoVsDZ_IReJzHn1Sx4s9pQZU1jemo73EDoWTMfjnhyphenhyphenhmxGjxliGFW48BTByqprI9Be-jbn9wXLsOrGcN/s1600/IMG_3508.jpg)
中にも少し入れました。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgSv-b092e7jkTjXcnDDdtdo_ucrG5thKgD71KLF1eQQV4r_gUgg1THBxEWKL4vAtWyEqMAG7-4mJ9YEurvmfgKKNngkWQeSf2OZNWmGetVXYqrBA3UEbqB1o9TKodmBnnVjKealQoS/s1600/IMG_3505.jpg)
念願だった七ツ釜。
乗り応えも見応えもありますね。
陸に戻ると朝市へ。
先輩方が頼んでいたイカをいただくとあまりに美味しいので追加!!!
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEh3viI-5G6MxWkJrFjE-1GFOv2kZb9EGSIy6Lg5y6WjpKUFXn_M7l6-S5x2fbDqZO_uisjRYQdfzG17LokbCBT5owrcNNNAJNVnm0AjIDRrUNHiGvZbR2rSHjfvJNNJHwnJawO_Jgo4/s1600/IMG_3512.jpg)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhgKKy3w5U3_IZ0leX1XpP96NwgWI6lK9z4xoUXLvbNwOv16ZZ3Xvd5jCIoX0PViFHxlRqacUEKaAIaXQA2WR7nc6bvumwPzL-Aain0KIQ3KQmJu4LdQ4C66oowMzRZg-Xj1Fcr18sO/s1600/IMG_3515.jpg)
お昼ご飯はイカ尽くしの予定でしたが、ここで皆満足w
会計の私としても大助かりw
鰯なんかも焼いてもらって堪能しました。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjEWqTzLl3fg0uR51JQTOJXA013AvnhRD9RfhH9YlR07gAMqUh0zrR0mmPseNsP58MCcdiWM9WS7jue5oncLtbIj_HBh1aWb8NwCt-jvuCdeUIrVER2vftTEgBzcOGpPBu9tfXDr1AT/s1600/IMG_3510.jpg)
ここから唐津へ戻ってお昼ご飯。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjwB-FiAbMOaHPun8JH_WPtnrZ4zQKPKVkTRKMkO8jIdvupvXUqB0rY_abnvEmONz43dIQjjBDGPkqYNlm7GDnVHsw_5cqZWcDJqWozDnPc34CrRGchgVIVanAnQTUA5G1JRlQAbQzk/s1600/IMG_3518.jpg)
お土産買って熊本へ。
〆の宴会をして帰宅。
さて来年はどこにしましょうか^^
0 件のコメント:
コメントを投稿